布ナプキンの使い方
布ナプキンにはケミカルナプキンのようにアイテム一つで使える「一体型」や「ホルダー(防水や落下防止のためのもの)とプレーン(ハンカチタイプの吸収体。折って使います)」など色々種類がありますが…
ULTRA mint companyでは使い勝手と乾きやすさを重視して、「ホルダー(落下防止と防水)+プレーン(吸収体)」タイプのご提案をさせていただいております。
この使い方だと、基本的に交換するのは吸収体であるプレーン(ハンカチのようなもの)のみ。
開いて洗濯&乾かせるのでとっても回転がいいのです。
一見面倒くさそうなのですが「しっかり洗濯」「さっと乾く」のがおすすめのポイントです。
このハンカチタイプは量の多い日は重ねたり。
後ろが気になるときは畳み方を変えたりすることが出来ますよ!
応用が利くので、一枚で何パターンも使えるのもかなりのおすすめポイントです。
ウルトラミントカンパニーの夜用ホルダーにはオリジナルでショーツガードを付けております。
ショーツガード自体にも特殊な防水布を挟み込んでおりますので、もし横に漏れてしまってもショーツを守ってくれます。
二度使えるパンティライナーは羽根をショーツのクロッチに固定し、ハンカチ部分を三つ折りにして当ててください。
汚れた場合は上に来る面を入れ替えることで二度使っていただけます。
[経血の色の違い]
使ってみて、まず驚くのは「経血が赤いこと」だと思うんです。。。
たぶんケミカルナプキンの時に見た経血は赤黒かったはず。。。。
これはポリマーと経血が反応して赤黒くなってしまうそうで、布ナプキンにしたら経血が鮮やかな赤になったよ!ということではありません^^
[布ナプキンを使った時のニオイ]
ニオイもケミカルナプキンの時より、しなくなっているかと思います。
これもポリマーと経血やオリモノが反応して、元のニオイ以上のニオイになってしまうのが原因のようです。
[使用したお客様からは…]
「布ナプキンにして経血のニオイが心配だったけど、布ナプキンの方がニオイがしませんね!」という嬉しいお言葉もいただいております★
使ってみて分かる、ケミカルナプキンと布ナプキンとの違い。
是非体験してみてください^^